肘と動作

経験的に、「重い物を持つ時には、手の小指と足の親指を意識するのがコツ」と言うことが知られています。

 

足の親指に意識を持つと良いわけは、体の重心が足の真ん中に落ちるため足の内側を意識すると体重が中心に集まり、力が入りやすいからです。

 

そしたら「手の小指は」と言いますと、小指を意識して持つと自然と脇が締まるためです。

 

そうすると、力が体の真ん中に集まりやすくなるため、力が入りやすくなるのです。

 

ですが、細かい作業をする時に脇を締めると、ぎごちなくなります。

 

なぜかと言いますと、脇が締まっていると腕の動きが制限されるため動かしにくくなるからです。

 

その状態で作業を続けると、腕の動きが制限されている分手首の仕事が増えて手首を痛めやすくなります。

 

ですので、細かい作業を行う時には、脇を開いたほうがいいのです。

 

このように、状況に応じて、脇を締めたり、開いたりすればいいのですが、中にはその中間的な動作もあり、そうなると、脇に意識があるとややこしくなります。

 

そこで、肘を中心に動作を行うと、力が必要な動作も細かい作業もどちらの動作もスムーズに動作を行えるようになります。

 

茶道の言葉に「茶を振るは手先をふると思ふなよ臂(ひじ)よりふれよそれが秘事なり」という言葉があります。

 

茶道の道具には、重たい物もあれば軽い物もあり、それらの物を、一つの原理で行うために

「肘を中心に腕を動かす」というコツを伝えた言葉だと考えられます。

 

そして、指圧も押す時に肘の角度が重要になります。

 

なぜかと言いますと、肘の角度によって圧の入り方が変わるからで、圧の方向と肘の角度が合っていないと圧が浸透しないばかりか指や手首に負担がかかり痛めてしまうからです。

 

このように、腕を使う動作は肘を起点に動かすように意識すると、どのような状況にも対応でき、効率よく体を使うことができるのです。

 

力仕事を行う時には、薬指と小指の2本の指を中心に持ちます。

 

その時に、肘を中心に動かすと自然に脇が締まり、脚や胴体の力を有効に使うことができるため力を出しやすくなります。

 

それに対して、細かい作業を行う時には、親指、人差し指、中指の三本の指がメインで使われ、その時、肘を中心に動かすと自然に脇が開き、動作がスムーズになります。

 

なぜならば、指を動かす筋肉の多くが肘のあたりについているからです。

 

ですので、肘の動きを意識することで指の筋肉が効率的に働き、指の動きが良くなります。

 

このように、肘を中心に腕を動かすだけで、大きい力が必要な時も細かい作業を行う時もスムーズに動作を行うことができるのです。

 

「肘を中心に腕を動かす」ことを意識するだけで、体に負担がかからなくなり、その上、作業効率も大きく向上します。

 

体に負担のかからない効率的な動作を覚えることも脱力する身体を作る上で重要なのです。