脱力トレーニングメソッド「大田式調整動作®︎」

今まで、どのようなエクササイズやトレーニング、メソッドを行なってきましたか?

 

それによって、実感できる効果を得ることができたでしょうか?

 

もし、

「効果を得ることができなかった。」

と感じているとしたら、それまで実践してきたメソッドに「空間意識®︎」という概念が欠落していたためです。

 

そもそもトレーニングを行う意義は、直接的なパフォーマンス強化ではありません。

  • 身体のバランスを整えること

ことにあります。

 

これは、トレーニングで代表的な筋力トレーニングであっても例外ではありません。

 

身体のバランスが崩れると特定の箇所に負担がかかり故障の原因になるばかりか、パフォーマンスの低下の原因になります。

 

その理由は、関節のアライメント(位置)が崩れて、骨の動きが悪くなるためです。

 

骨の動きが悪ければ、いくら力を入れても、筋肉を鍛えても、力を効果的に伝えることができません。

 

そのため、身体のバランスを整えるためにトレーニングを行う必要があるのです。

 

しかし、多くの人はトレーニングを実践力を高めるためのものだと勘違いしてしまいます。

 

そのため、トレーニングによって直接的なパフォーマンスを上がることを期待してしまうのです。

 

それとは裏腹に、功を奏すことはできないでしょう。

 

なぜならば、トレーニングは体の内側に意識を向けるものだからです。

 

それに対して、実践的な練習は体の外側に意識を向ける必要があります。

 

これらは、相反するものです。

 

そう、体の内側と外側をつなぎ合わせるカギとなるもの。

 

これが「空間意識®︎」です。

 

そして、身体調整に空間意識®︎を使い、体の内側の感覚と空間認識力とを結びつけることで「脱力体」を作るのが脱力トレーニングメソッド「大田式調整動作®︎」です。

筋肉の張りを整え、骨を中心に身体を動かし重力を利用する「脱力体」を作ることで身体機能を高める大田式調整動作®︎のトレーニングです。

古来より、不動心や肝が据わる、気力の充実や不老長寿などが備わると言われる丹田を、解剖学や物理的見地に基づいて作るトレーニングです。

身体軸とは「抗力」の通るラインのことです。

「抗力」を掴むことが大田式調整動作®︎のエクササイズの基本になります。


身体の調整を旨とする指圧師が、なぜ脱力という考えに至ったのか?

その経緯について、書いております。

健康相談、体質改善・姿勢改善・丹田・脱力動作・呼吸のレッスンを行っています。

くわしくは、上の写真をクリックください。

大田式調整動作®︎では、脱力トレーニングのオンラインレッスンを行なっております。

日本国内、海外に住むの方にも受けていただいております。


お客様の感想

  • 今まで出すことができなかった高音域の歌を歌えるようになった
  • 首や肩、腸や皮膚の不調に苛まれていたが、徐々に改善され、気持ちまで穏やかにポジティブになった
  • ワークを受けたら体に羽が生えたように軽くなり、県外に住んでいる会いたかった人にばったりと会うことができるなどのミラクルが起きた

新 着 情 報

NEW 2023/ 9/24
脱力トレーニングのワーク内容の大幅な見直しに伴い、新規でのお申し込みを締め切らせておりましたが、コースのリニューアルすることができました。
10月1日より新コースを開始いたし、新規のお申し込みを受け付けております。
今後ともよろしくお願いいたします。