脱力トレーニングメソッド「大田式調整動作®︎」
今まで、どのようなエクササイズやトレーニング、メソッドを行なってきましたか?
それによって、実感できる効果を得ることができたでしょうか?
もし、
「効果を得ることができなかった。」
と感じているとしたら、それまで実践してきたメソッドに「空間意識®︎」という概念が欠落していたためです。
そもそもトレーニングを行う意義は、直接的なパフォーマンス強化ではありません。
ことにあります。
これは、トレーニングで代表的な筋力トレーニングであっても例外ではありません。
身体のバランスが崩れると特定の箇所に負担がかかり故障の原因になるばかりか、パフォーマンスの低下の原因になります。
その理由は、関節のアライメント(位置)が崩れて、骨の動きが悪くなるためです。
骨の動きが悪ければ、いくら力を入れても、筋肉を鍛えても、力を効果的に伝えることができません。
そのため、身体のバランスを整えるためにトレーニングを行う必要があるのです。
しかし、多くの人はトレーニングを実践力を高めるためのものだと勘違いしてしまいます。
そのため、トレーニングによって直接的なパフォーマンスを上がることを期待してしまうのです。
それとは裏腹に、功を奏すことはできないでしょう。
なぜならば、トレーニングは体の内側に意識を向けるものだからです。
それに対して、実践的な練習は体の外側に意識を向ける必要があります。
これらは、相反するものです。
そう、体の内側と外側をつなぎ合わせるカギとなるもの。
これが「空間意識®︎」です。
そして、身体調整に空間意識®︎を使い、体の内側の感覚と空間認識力とを結びつけることで「脱力体」を作るのが脱力トレーニングメソッド「大田式調整動作®︎」です。
お客様の感想
新 着 情 報