カテゴリ:脱力調整



脱力修練回顧録 · 2023/07/16
古来より、手当てや手かざしなどの療法の存在が知られている。 手を当てるだけで、もしくは手をかざすだけで痛みや不調が解消できると謳われているため怪しいもののように思われるかも知れない。 私も以前はそのように思っていた。 だが、指圧療法を行っているうちに 「ただ抑えているだけなのに筋肉の緊張が解けていくのだろう?」...
脱力修練回顧録 · 2023/06/18
大田式調整動作®︎を開業した当時、時々アルバイトなどしながら生計を立てていた時期があり、あるアルバイトで体が引き締まり腹筋が割れた経験をしました。 肉体労働だったため、身体調整は小まめに行っていました。 ですが、その間、腹筋を鍛えるトレーニングなどは一切行っていませんでした。
脱力修練回顧録 · 2022/11/20
前回の記事「徒歩通勤①(身体軸)」の続きです。
多くのボディワークは、筋肉を鍛えたり柔軟性を高めることを目的とし、座位ないし臥位で行うケースが多いです。 それに対して、脱力トレーニングは骨の垂直抗力を利用することで体幹部のインナーマッスルを中心に全筋肉を連動させて動かす目的とし、立位ないし座位で行います。...
脱力調整について · 2022/06/27
腱も筋肉と同様に硬化します。 腱が硬化すると骨格の位置がズレやすくなります。 基本的に身体の歪みは、基本的に立位調整によって改善できます。 ですが、腱や筋膜に硬化した箇所についてはセルフ調整をもってしても容易ではありません。 もし、立位調整で歪みが改善できない箇所があるとするならば腱の張りが疑われます。...

脱力調整について · 2022/06/27
マッサージや整体などの施術によって侵害刺激反射が起きてしまい、このことが回復を遅らせることにつながります。 ですが、侵害刺激反射自体は、生命を維持するためには必要なもので、侵害刺激反射が起こるのは、身体を守る上でとても大切なことです。...

脱力調整について · 2022/06/27
筋肉の張りのアンバンスを決める、もう一つの要因になるのが内臓の働きです。 整体では、内臓の働きと骨格の歪みに深い関係があることは古くからの経験則で言われています。 その理由として、体表内臓反射があり、内臓の状態が体の表面(特に背中)に現れる反射のことで、内臓の不調によって生じる関連痛が広く知られています。...

脱力調整について · 2022/06/27
体の歪みは、骨格の歪みが原因ではありません。 筋肉の張りのアンバランスが体の歪みの原因です。 なので、骨格の矯正を施しても体の歪みを改善することはできません。 だからと言って、マッサージで筋肉の緊張を解いたとしても歪みを改善することはできません。...

心と体 · 2022/06/26
脱力トレーニングを行うことで体の滞りが解消されてエネルギー(気)の流れが良くなります。 これが、ヒーリング力が高まる理由です。 では、なぜ他者ヒーリングの力まで高まるのか? 人は、無意識のうちに相手と波長を同調するように働きます。 例えば、緊張している人の隣にいると自分も緊張が強くなったりすることはありませんか?...
健康情報 · 2022/03/02
これからの季節、スギの花粉が多くなります。 そうなると、花粉症を患う人が増えてきます。 これによって、くしゃみが出たり、鼻水が止まらなくなったり、鼻が詰まったり、といった症状に悩まされてしまいます。 ですが、同じ花粉を吸いこんでも、発症する人もいれば、無症状の人もいます。...

さらに表示する